コンケーブって何?
コンケーブとはボトムにある窪みのことです。
この窪みは水流を発生させる働きをしています。
この水流をコントロールすることで、サーフボードに新たな特徴がうまれます。
しかし、コンケーブは利点ばかりではなく、パフォーマンスを下げてします可能性があります。
サーフボードを購入する際、強いコンケーブが入っているものは慎重に選んだほうがいいでしょう。
コンケーブのメリットとは
推進性が上がる
コントロール性の向上
浮力と揚力が生まれる
波に吸い付くような感覚がある
コンケーブの種類
シングルコンケーブ
一直線に溝を入れている形状です。
水流を一直線に流してくれるので、スピード性能が優れてます。
おすすめの波質
掘れた波・チューブの波・クリーンでパワーがある波
ダブルコンケーブ
2つの溝を入れている形状です。
溝が2つあることで、安定性が増します。
2つに分かれる水流があることで、ターンをするきっかけを与えてくれます。
また、シングルコンケーブに比べて揚力が増しているので小波のときもおすすです。
おすすめの波質
小波のときでも有利に働く
パワーゾーンでのパフォーマンス性が高い
フラット
ボトムに溝がなくフラットな形状。
クセがなくオールラウンドのコンディションに使えるでしょう。
しかし、ダイレクトに波の影響を受けるので、コンディションによっては不安定さを強く感じがあったり、スピードが出しずらかったりするでしょう。
最近は、フラットボトムのサーフボードをあまり見かけない気がします。
VEE
ボトムの中央が尖ったようになっている形状です。
ビーボトムはスピードを制御する性質があります。
この性質から、VEEボトムのサーフボードに乗る際は、波のサイズ、パワーが必要不可欠になります。
利点はレールの切り替えをスムーズにしてくれることです。
おすすめの波質
パワーとサイズがある波
初心者もコンケーブが入ったサーフボードを乗るべき
コンケーブはメリット、デメリットありますが、個人的には自分のスキルを補助してくれるぐらいのコンケーブを選びのがいいと思います。コンケーブがあることで、パドルの時の不安定さをフォローしてくれたり、パドル力がない人はコンケーブが生む揚力に頼るのもいいでしょう。
ただ、初心者サーファーには深すぎるコンケーブはリスキーであることを理解していただきたい。
サーフボード購入時は必ず相談して購入することをおすすめします。
中級者以上になってくると、自分のライディングスタイルに合ったコンケーブデザインを選ぶのが理想かもしれませんね。
まとめ
今回は、大まかなコンケーブデザインと特徴を説明させていただきました。
コンケーブの基本知識や特徴を理解しておくのは大事だと思います。特徴を理解していると、今日の波のコンディションに有利に働いているのか、そうでないのかが分かり対応ができるようになるからです。
自分が乗っているサーフボードの特徴を知ることで、波乗りがより楽しいものにもなると思います。
サーフボードの性質は、コンケーブだけでなく多くの要素が集結して成り立っています。
なので、1番大事なのはトータルデザインですが、これを機にコンケーブの意味も是非考えてみてください。
MAHALO